二世帯住宅を建てようかと考える際に、皆さんが共通してぶつかる問題はやはり
「間取りをどうしよう?」という事ではないでしょうか?
玄関は共通?それとも別で作る?キッチンは、ひとつ?などですね。
そこで今回は、お客様からのお問い合わせやご相談が多い、
「完全分離型二世帯住宅」についてお話ししたいと思います。
「完全分離型」の二世帯住宅とは、1棟の建物として建築をするものの、
玄関は二ヶ所設置し内部でも完全に分かれ、それぞれが独立しているお家を指します。
考え方としては、
アパートで2つの家族がお住まいになっているところをご想像頂けるとわかりやすいかもしれません。
各世帯のプライバシーを保つ事ができる、と言う意味ではメリットも大きいのですが、
大きく分けると二つの特長があります。
1、建物としては「長屋」(集合住宅)というカテゴリーに属するので、避難通路などの規制がある。
2、当然に設備が全て2ヶ所必要になってくるので、費用的に高くなってしまいがち。
①上下分離
1階が親世帯、2階が子世帯などにすみわけされたプランです。
フラットな生活空間のため、高齢になっても生活しやすいという利点があります。
世帯間の移動は階段を介するため、プライバシーが保たれるという特徴も。
②左右分離
それぞれの世帯が戸建感覚で住め、プライバシーが高く保たれる傾向があります。
また同居世帯への騒音の気遣いが少なくすむのも良い点です。
しかし、敷地の大きさによっては、大きな部屋を設けることが難しい可能性があります。
③別棟
世帯ごとの棟を完全に分離させた別棟型プラン。
外部からは2軒の家のように見えながら、内部では共有スペース(例:中庭)から行き来を可能出来ます。
お互いのプライバシーに最大限考慮したお住まいです。


「間取りをどうしよう?」という事ではないでしょうか?
玄関は共通?それとも別で作る?キッチンは、ひとつ?などですね。
そこで今回は、お客様からのお問い合わせやご相談が多い、
「完全分離型二世帯住宅」についてお話ししたいと思います。
そもそも完全分離型二世帯住宅とは?
「完全分離型」の二世帯住宅とは、1棟の建物として建築をするものの、
玄関は二ヶ所設置し内部でも完全に分かれ、それぞれが独立しているお家を指します。
考え方としては、
アパートで2つの家族がお住まいになっているところをご想像頂けるとわかりやすいかもしれません。
各世帯のプライバシーを保つ事ができる、と言う意味ではメリットも大きいのですが、
大きく分けると二つの特長があります。
1、建物としては「長屋」(集合住宅)というカテゴリーに属するので、避難通路などの規制がある。
2、当然に設備が全て2ヶ所必要になってくるので、費用的に高くなってしまいがち。
完全分離型二世帯住宅・3つの種類
①上下分離
1階が親世帯、2階が子世帯などにすみわけされたプランです。
フラットな生活空間のため、高齢になっても生活しやすいという利点があります。
世帯間の移動は階段を介するため、プライバシーが保たれるという特徴も。
②左右分離
それぞれの世帯が戸建感覚で住め、プライバシーが高く保たれる傾向があります。
また同居世帯への騒音の気遣いが少なくすむのも良い点です。
しかし、敷地の大きさによっては、大きな部屋を設けることが難しい可能性があります。
③別棟
世帯ごとの棟を完全に分離させた別棟型プラン。
外部からは2軒の家のように見えながら、内部では共有スペース(例:中庭)から行き来を可能出来ます。
お互いのプライバシーに最大限考慮したお住まいです。

