家づくりでは、あれもこれもと欲張ると失敗する要因になります。
限られた面積のなかですから、居間もキッチンも子ども部屋も・・・と、ほしいままにつくろうとすると、それぞれが中途半端なものになってしまうことが多いのです。そこで、ここでは思い切りよい部屋の面積配分をするとか、部屋の本来もつ機能を越えさせることを考えてみました。

左図は、お客様の泊まり室の機能をリビングに持たせたものです。
もちろん来客のない場合は家族の団らんの場所で子ども部屋への動線を兼ねていますが、宿泊があるときはリビングと子どもエリアの境のドアを閉めて使います。
子供達の動線はロフトから2階のバルコニーを通るか、テラスをまわって出入りをすることにした例ですが、この思い切りのよさが間取りをゆったりとさせてくれました。


限られた面積のなかですから、居間もキッチンも子ども部屋も・・・と、ほしいままにつくろうとすると、それぞれが中途半端なものになってしまうことが多いのです。そこで、ここでは思い切りよい部屋の面積配分をするとか、部屋の本来もつ機能を越えさせることを考えてみました。

左図は、お客様の泊まり室の機能をリビングに持たせたものです。
もちろん来客のない場合は家族の団らんの場所で子ども部屋への動線を兼ねていますが、宿泊があるときはリビングと子どもエリアの境のドアを閉めて使います。
子供達の動線はロフトから2階のバルコニーを通るか、テラスをまわって出入りをすることにした例ですが、この思い切りのよさが間取りをゆったりとさせてくれました。

